ぼくは話があるんだ、きみたち、子どもたちだけが信じる話が
Author:アッバス・キアロスタミ(絵・文)/アフマド=レザー・アフマディー(文)/愛甲恵子(訳)
Hardcover:32 pages
Size:24.0 × 24.0 × 1.0 cm
Language:Japanese
Publisher:Kanoa
issue:2022
Condition:新書
1970年、ともに30歳の映画監督アッバス・キアロスタミと現代詩人アフマド=レザー・アフマディーが共作した幻の絵本の本邦初訳です。詩集『スケッチ』で鮮烈なデビューを飾り、詩壇の新たな潮流をけん引していたアフマディーが物語を書きおろし、同年に初監督作品「パンと裏通り」を発表したキアロスタミが作画を担当しました。イランを代表するふたりの芸術家が、はじめて子どもたちのために製作した絵本デビュー作、それが本書です。
「ぼく」は、兄へ宛てた手紙を書く。季節は夏から秋へと変わり、テラスに置いたままの手紙も色が変わってしまった。「ぼく」は季節のうつろいに驚き、その季節のひとつひとつを部屋へ取り込もう窓を作るが、灰色に塗った窓を春は素通りしていった。夢と現実、永遠と瞬間、色とりどりの風景と喪失の暗い影、さまざまに交錯する「ぼく」の記憶は、やがて迎えた朝に―。
詩的な言葉で少年の心理を幻想的に描写したアフマディーの物語に、作画を担当したキアロスタミは写真のコラージュに彩色を施して、そのイメージを見事に定着させました。ドキュメンタリーのような手法を駆使して、「ここにしかない今」を追求したキアロスタミの「一瞬」への執着を垣間見ることができる貴重な絵本でもあります。
■アッバス・キアロスタミ(絵)
映画監督。
1940年テヘラン生まれ。テヘラン大学美術学部で絵画やグラフィックデザインを専攻したのち広告の世界に入る。
70年、児童青少年知育協会(カーヌーン)の映画制作部門よりデビュー作となる短編映画『パンと裏通り』を発表。
その後『友だちのうちはどこ?』(87)、『クローズ・アップ』(90)、『そして人生はつづく』(92)などでその名が世界に知られる。
2012年には日本が舞台の『ライク・サムワン・イン・ラブ』を発表するも、16年に療養先のパリにて死去。
■アフマド=レザー・アフマディー(文)
詩人・児童文学作家。
1940年、イラン南東部ケルマーン生まれ。
7歳の時、一家でテヘランに移住する。
ダーロルフォヌーンの高校課程修了後、62,3年に詩人としてのデビュー作『スケッチ』を上梓。
詩壇の新潮流「新しき波」を生むきっかけとなったこの詩集は、当時の詩人や批評家から大きな注目を浴びた。
創作活動の傍ら児童青少年知育協会(カーヌーン)にてオーディオシリーズの制作や書籍の編集に携わる。
2010年、国際アンデルセン賞作家賞のファイナリストに選出された。
これまでに、7つの小説、10の脚本、50の詩集、60の児童書を著している。
(出版社サイトより引用)
※画面でご覧の色と印刷物の色は異なることがあります。ご了承ください。