[ PINOCCHIO ] 展 – 出展ご紹介
Pinocchioをテーマとした12人の作家のご紹介です。
PINOCCHIO 展
2018 / 9 / 12 wed. ~ 10 / 7 Sun.
13:00~20:00
※月曜・火曜 お休み
※9/15 sat. 16 sun. は17:00から
※入場は閉館の30分前まで
※最終日は17:00まで
[ 木の男の子の記憶
-Memorie di un bambino di legno- ]
Grimm Twins
Installation art / Book
イラストやアーティストブックのほかに、ピノキオの旅の記憶をテーマに光と影のインスタレーションも行います。
ピノキオが、おじいさんのもとに戻るまでの旅中見たであろういろいろな人物・出来事を表現します。
[ Pinocchio Test Pieces ]
遊佐一弥
Objet d’art
ピノキオを作りだしたゼペットじいさんも、はじめから成功した訳でもなさそうで、密かに試作を繰り返していました。
テストピースではありますが、ピノキオの兄弟たちにも物語を。
[ Pinocchio in resent days ]
太田 潤
Photograph
ピノキオの原作はテーマ、舞台、様々に今日の世界に通じると感じさせる。
もし現代の日本でこの物語が歴史上初めて書かれたとしたら。
架空の設定とその小説に挿入された、架空の挿絵的写真。
[ PINOKIO ]
坂本郁織
Objet d’art
ピノキオの印象的なシーンより着想し、毛糸を使って表現した5つの場面を本の形式にまとめました。
[ When You Wish Upon a Star ]
植村 遥
Painting
アニメでジミニークリケットが歌った「星に願いを」から着想を得て制作しました。
布の層を重ねていくイメージで、チューブから出したままの透明度の高い絵の具を重ねたり削ったりして描いています。
[ ピノキオの自由研究 ]
なかまつ ななこ
Picture book
ピノキオのその後を描いた手製絵本。
人間になったピノキオの初めての夏休み。
自由研究の宿題を考えているみたいです・・・。
[ GHOST]
野中健一
Objet d’art
もしも。 この現代に想うピノキオは快楽人形である。
そして この現代に想う
快楽人形は 人間の亡霊である。
さて、 現代の亡霊は何を想い 何を求めている?
[ 鉄のピノッキオの冒険 ]
水島一輝
Novel
もし、ピノッキオが鉄で作られていたら……。
原作小説の展開をなぞりつつ、鉄という切り口で、新たに起こる出来事、ピノッキオの心の変化をめぐる冒険物語小説。
[ 木版画「ピノキオ」 ]
篠原晴美
Woodblock print / Book
2000年のボローニャ国際絵本原画展で初入選した水性木版画5点と、その後制作した作品とを合わせ今回のPINOCCHIO展の機会に、一冊の本に仕上げました。
[ どこにもない ]
ツギ
Painting
アクリル/ペンキ/パステル
ピノキオが狐と猫に騙されてしまう場面。
上手い話はどこにもありません。
[ ピノキオ ]
ギョーマンちめこ
Book
不要の品と不要の言葉を集めるのが好きです。
今回も「ピノキオ」で、苦しい駄洒落のおバカ本を作っています。
[ ピノッキオ ]
凱留狗工房
Miniature book
Pinocchio初版の挿絵画家・Enrico Mazzantiの挿絵をモチーフに、Pinocchioの中の印象に残る各シーンを、遊戯的かつ重層的に豆本に仕立てました。