The Paperback Art 出展紹介 [3]

森本歩子

森本歩子
森本歩子

自作の短い文章や物語で、小さな本(豆本)を使っています。

■『ソラリスの陽のもとに』スタニスワフ・レム
惑星ソラリスは巨大な思考する海。降り立った人間の記憶にある人物を模倣し、出現させる。
表紙は切り離して繋ぎ合わせ、本文には古めかしさを感じる紙を挟み込み仕立て直しています。
ぱっと見ると文庫本だけど、何か違う。
ソラリスが作り出すコピーのように。

■『野生の呼び声』ジャック・ロンドン
西海岸のお屋敷から誘拐された飼い犬バックは、カナダでソリを引かされていくうちに野生の感覚を取り戻す。
無骨に、シンプルに、本を作りたいという本能のままに綴じています。

→ 森本歩子

ツギ

ツギ
ツギ

大人向けの絵本とアート作品の制作をしています。
青森県出身、都内在住です。

■The Picture Frame
「怖い絵 泣く女編」という書籍の文庫本を額縁に見立てて装丁をしてみました。
政治や宗教が作り出す過酷な環境で生きるための強さを表現した絵を入れてあります。
サイズ的にも写真立のようにも見えますが、額縁としてご覧ください。

→ ツギ

なかまつななこ

なかまつななこ
なかまつななこ

絵本作家
普段は動物を中心にオリジナル絵本を作っています。

■『ボッコちゃん』
ショートショートの「先が見えそうで見えない楽しさ」「結末の驚き」そして何より「S(すこし)F(ふしぎ)」を自分なりに装丁で表現できたらと思いました。

→ なかまつななこ

minami

minami
minami

ブックデザインを学びながら、作品を作っています。

■『ドグラ・マグラ』夢野久作
小説に漂うまがまがしさを色や形で表現しました。

佐藤あづさ

佐藤あづさ
佐藤あづさ

東京在住。
小さくてかわいいものを作っています。

■『百鬼園随筆』
内田百閒のエッセイ集、「百鬼園随筆」をハードカバー装丁しました。
百閒の飄々とした雰囲気を表現したかったので、カバーにはドット柄のクラフトペーパーを使い、タイトルと著者名は雲のような水たまりのような形にしてみました。
タイトルと著者名の透明なパーツはプラバンを焼成して作り、カバー台紙に嵌め込んでいます。

→ 佐藤あづさ

 ■ □ ■

→ The Paperback Art 詳細